長野に住む大学時代の後輩が案内してくれた建築巡り、朝から盛り沢山の小布施町を離れ長野市へ。
まずはプロポーザルで注目を浴びた長野県立美術館へ。
設計はプランツアソシエイツ。
長野の自然と善光寺、谷口吉生設計の東山魁夷館が並ぶ立地に、周辺とのつながりを強く感じる建築でした。
その関係性は素材であったり、建築ボリューム、旧長野県信濃美術館からの継承であったりと様々。
何と言ってもチケットなしで自由に出入りできるフロアや展示、多目的ホールや県民ギャラリーなど地域に開かれた施設という印象。
明治11年まで善光寺境内にあったとされている健御名方富命彦神別神社と善光寺、2つを東西に結ぶ位置に設けた屋上広場は、高さをおさえ共存や共栄というテーマが表現されたオープンスペースになっており、なんとも気持ちの良いスペースでした。
平成2年に開館した東山魁夷館は全く古さを感じさせない現代建築。
谷口吉生が公園の領域から美術館を空間として分けるために設けたという低い塀、公園に遊びに来た人も自由に池越しに美術館を眺めることを目的としたとのこと。
私もまんまとその意図に従い塀の外側から美術館を眺めてしまった。休館中だったので内部は見れず少々残念。
その後公園を一周し、色々と大変だったと耳にした槙文彦設計の長野市芸術館・長野市役所第一庁舎を横目に次の目的地へ。
なんと案内された先が藤森照信設計の焼杉ハウス。
とあるサイトで藤森さん自身が、外壁の焼杉と漆喰の黒と白の組み合わせを当初黒白を1対1で並べる計画だったが、葬式の時に使用する鯨幕に見えてしまうことから黒と白を2対1くらいにしたと書いていた、それでも住宅街に突如現れる焼杉をまとった建築は静けさもありながら存在感があった。
おかめ笹に覆われた外構や、2階部分に設けられたはね出した茶室。
まさに藤森建築という印象だった。
これで長野建築巡りは終了。
この後彼の事務所にお邪魔し、進行中の現場を見せて頂き1日を終えました。
まずは朝から晩まで1日建築漬けにしてくれた後輩に感謝したいと思う。
さあ明日は本来の目的である計画案件の打合わせ。
そちらも楽しみだ。
栃木県 佐野市 住宅設計 店舗設計 医療・福祉施設設計 熊倉建築設計事務所